口腔外科

口腔外科とは

口腔外科は、歯科領域の中でも外科手術を伴う治療を行う専門分野です。
歯だけでなく、口の中や顎、顔面全体に関わるトラブルや手術を扱います。

口腔外科の治療

口腔外科の治療

口腔外科では、次のような治療や手術を行います。

親知らずの抜歯
親知らずは20代前半頃から生えてくる歯で、完全にお口の中に生えず、一部が歯ぐきから見えていることが多いです。

この状態では十分に歯磨きができず、腫れや痛みの原因となることがあります。

腫れや痛みを繰り返す親知らずは、抜歯によって原因を取り除くことが効果的です。

抜歯に対しては恐怖感や処置後の痛み、腫れなどに対する不安があるかもしれませんが、特に埋伏歯(骨や歯ぐきに埋まっている歯)の場合は専門的な処置が必要であり、難易度が高くなることもあります。

当院では、CT検査を行い、抜歯に伴うリスクを評価したうえで、口腔外科認定医による安全な抜歯を行っています。

親知らずが気になる方は、お気軽にご相談ください。

顎関節症の治療
顎の痛みや口が開けにくい、顎を動かすのがつらいといった悩みを持つ患者様にも対応しています。

顎関節症は、咬み合わせの問題や歯ぎしりなどが原因となり、顎に過剰な負担をかけることで発症します。

当院では、顎関節やその周囲への負担を軽減するため、マウスピースや咬み合わせの治療を行っています。

顎関節症は早期に治療を開始することで、元通りに治ることが可能です。

長期間放置すると治療が難しくなることもあるため、早期の対応が重要です。顎に関するお悩みをお持ちの方は、ぜひご相談ください。

インプラント手術治療
インプラント治療は、虫歯や歯周病で歯を失った場合に、チタン製の人工歯根を顎の骨に埋め込む治療です。

まず、CT検査や咬み合わせを再現した模型でシミュレーションを行い、その後、歯槽骨に人工歯根を埋入します。

骨と人工歯根が結合するのを待ち、その後、人工歯根の上に新しい歯を作り、咬み合わせを回復させます。

口腔内の腫瘍や嚢胞の治療
口腔内の腫瘍や嚢胞は、いわゆる「できもの」で、これが大きくなると食事がしづらくなるなど、さまざまな問題を引き起こす可能性があります。

これらの病変は、早期に発見し取り除くことが重要です。

当院では、口腔内の腫瘍や嚢胞を適切に診断し、必要に応じて取り除く治療を行っています。

これらの治療についてお困りのことがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。

歯科用CT

歯科用CT検査でより安心・正確な治療を

歯科用CT検査でより安心・正確な治療を

当院では、より正確な診断と安全な治療を提供するために、最新の歯科用CTを導入しています。

歯科用CTは、歯や顎の骨を3次元的に撮影することができ、従来のレントゲンでは確認できなかった細かい部分まで精密に把握することが可能です。この技術により、歯や骨の状態をより正確に診断することができ、治療計画を立てる際の精度が大幅に向上します。

さらに、歯科用CTは撮影が短時間で済み、患者様の負担が少なく、放射線量も最小限に抑えられています。

これにより、精密な検査を行いながらも、患者様に安心していただける環境を提供しています。

歯科用CTを活用することで、インプラント治療や親知らずの抜歯、顎関節の治療など、多岐にわたる治療においてより安全で効果的なアプローチが可能となります。

歯科用CTで分かること

  • 歯の根の位置や内部の形状
  • 親知らずの埋伏状態
  • 顎の骨の厚さや密度
  • 歯周病による骨の変化
  • インプラント治療に必要な骨量

歯科用CTのメリット

  • より正確な診断が可能
  • 痛みや不安を最小限に抑えた治療計画が立てられる
  • 治療のリスクを低減し、成功率を向上
top
0928437613 WEB予約

0928437613

ウェブ予約